MENU

焼酎「ダバダ火振」が「まずい」と言われるのは単なる都市伝説?

ダバダ火振_まずい

「ダバダ火振 まずい」と検索してこのページにたどり着いた方が多いようですが、焼酎「ダバダ火振」は美味しいです。

焼酎「ダバダ火振」の最安値はこちら↓から確認することができます(安い順に並べ替えてあります)。

以下、焼酎「ダバダ火振」がなぜまずいと言われるのか分析しているので、興味のある方は読み進めてみてくださいね。


焼酎「ダバダ火振」は、高知県にある「株式会社無手無冠(むてむか)」が製造する栗焼酎です。

栗のまろやかな香りが特徴で、ロックやお湯割りで楽しめる焼酎です。

そんな「ダバダ火振」ですが、栗の甘みが美味しいという人が多い一方で、「ダバダ火振はまずい」という人も一定数いるようです。

実際のところ、ダバダ火振は本当にまずいのでしょうか?

SNSの声を分析してみました。

目次

焼酎「ダバダ火振」ってどんなお酒?

焼酎「ダバダ火振」は、高知県高岡郡四万十町にある「株式会社無手無冠(むてむか)」で製造されています。

原料の50%に栗を使用しており、栗のほのかな甘みと香ばしさを感じることができる独特の焼酎です。

栗焼酎については別の記事で細かく分析していますが、愛媛県や高知県が栗の名産地であることから、四国には無手無冠や愛媛県の「媛囃子(ひめばやし)」など、有名な栗焼酎を造る会社がいくつかあります。

「焼酎『ダバダ火振』がまずい」という人は少数派

X(旧Twitter)で、焼酎「ダバダ火振」についてコメントしている人の数をカウントしてみました。

ポジティブ評価(美味しい、おいしい、うまい)とネガティブ評価(美味しくない、おいしくない、まずい)の両者をカウントし、どちらが多いか調査しました。

果たしてその結果は…?

<焼酎「ダバダ火振」の口コミ集計結果> ※調査期間:2023/1/1~2023/12/6

  • ポジティブ評価72名
    (「焼酎 ダバダ火振 美味しい or おいしい or うまい」)
  • ネガティブ評価0名
    (「焼酎 ダバダ火振 美味しくない or おいしくない or まずい」)

調査の結果、ダバダ火振は圧倒的にポジティブ評価が多い、という結果になりました。

「焼酎『ダバダ火振』がまずい」というのは都市伝説なのかもしれません。

焼酎「ダバダ火振」は美味しい・うまいという人の意見

ここからは、焼酎「ダバダ火振」の口コミ・意見を見ていきましょう。

まずはポジティブな(美味しい、うまい)意見から見ていきます。

https://twitter.com/gattz_/status/1690322522817130496

ダバダ火振は栗の甘みを感じられるロックかお湯割りで飲むのがおすすめ。

夏はロック、冬はお湯割り、が個人的おすすめです。

ダバダ火振はさすが高知のお酒だけあって、カツオの刺身やたたきと合わせると相性抜群です。

また、ダバダ火振は比較的リーズナブルな値段で入手できるので、「コスパが良い」という口コミも散見されました。

焼酎「ダバダ火振」はまずい・美味しくないという人の意見

逆に、「焼酎『ダバダ火振』がまずい」という人の口コミや意見も見てみましょう。

といっても、「焼酎 ダバダ火振 まずい」でX(Twitter)検索してもほとんど引っ掛かりません

数少ないネガティブ口コミをピックアップします。

ダバダ火振は栗の風味が強いので、柑橘系などのフルーツ系の割り材とは合わなさそうです。

やはりロックかお湯割りが無難なのではないでしょうか。

ダバダ火振はおつまみのチョイスも若干難しい?

個人的には和食全般に合いそうな感じがするのですが、脂っこい料理とは確かに相性があまり良くないのかもしれません。

当然、100%支持されるお酒など存在しないので、ダバダ火振が美味しくないという人もいるでしょう。

ただ、SNSの口コミを分析する限りでは「美味しい」「旨い」といったポジティブな書き込みが多く、逆に「まずい」「旨くない」といったネガティブな投稿はほとんど見かけませんでした。

「ダバダ火振がまずい」は迷信で、実際は「ダバダ火振は美味しい」と結論付けてもよいのではないでしょうか。

焼酎「ダバダ火振」はなぜ「まずい」と検索されるのか?

以上のように、焼酎「ダバダ火振」は美味しいという評判が多いにも関わらず、ネットで「ダバダ火振 まずい」と検索する人がかなり多いようです。

この理由は恐らく「栗の甘みや香ばしさが感じられる特徴的な焼酎であること」が理由ではないでしょうか。

この口コミのように、ダバダ火振は栗の甘みを感じることができ、一般的な麦焼酎や米焼酎が苦手な人でも飲める人がいます。

逆に言うと、麦や米の焼酎を飲み慣れている人にとっては若干違和感を感じてしまうのかもしれません。

ただ、SNS上では高評価を得ているのは間違いないですし、やはり「ダバダ火振は美味しい」と結論付けてよいと思います。

まとめ

今回は「焼酎『ダバダ火振』は本当にまずいのか」についてまとめました。

ダバダ火振は栗の甘みやコクが強く出ている焼酎ですが、比較的飲みやすいので焼酎初心者にもおすすめです。

また、リーズナブルな焼酎なのでSNS上でも評判が良く、「コスパが良い」「栗の甘さがあって美味しい」といったポジティブな口コミがほとんどです。

たぶん、「ダバダ火振 まずい」と検索される方の多くは実際にダバダ火振を飲んでいない、もしくは麦や米の焼酎を飲み慣れている方ではないでしょうか?

この記事で見てきたように、ダバダ火振を飲んだ人の多くが高評価をしているのは間違いないので、先入観を捨てて改めて飲んでみると、意外に美味しく感じるかもしれません。

ダバダ火振、夏はロック、冬はお湯割りで晩酌のおともに一杯いかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次