MENU

戸河内ウイスキーはなぜ「まずい」と言われるのか。飲まず嫌いなだけ?

戸河内ウイスキー_まずい

戸河内ウイスキーは、広島県にある「株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(SAKURAO B&D)」が造った地ウイスキーです。

スモーク香もなくスッキリとした味わいで、甘く穏やかな風味が特徴です。

そんな戸河内ウイスキーですが、美味しいという評価がある一方、「戸河内ウイスキーはまずい」という人も一定数いるようです。

実際のところ、戸河内ウイスキーは本当にまずいのでしょうか?

SNSの声を分析してみました。

戸河内ウイスキーの最安値はこちら↓から確認することができます(安い順に並べ替えてあります)。

目次

戸河内ウイスキーってそもそもどんなお酒?

戸河内ウイスキー(とごうちウイスキー)は、広島県の「株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(SAKURAO B&D)」が製造するシングルモルトウイスキーです。

かつてはスコットランドからの輸入原酒をブレンドしたブレンデッドウイスキーだったのですが、2021年より自社原酒に切り替えシングルモルトとして販売しています。

この戸河内ウイスキー、JRの廃線となったトンネル内で熟成していることが特徴です。

このトンネル内は年間を通して気温15度、湿度80%に保たれているため、ウイスキーの熟成に最適な空間なのだそうです。

バニラやリンゴのような香り、軽快でスムースな口当たりが特徴です。

スモーキーさは控えめで、すっきりとした甘みとキレのある余韻を楽しむことができます。

結論:「戸河内ウイスキーがまずい」という人は少数派

X(旧Twitter)で、戸河内ウイスキーについてコメントしている人の数をカウントしてみました。

ポジティブ評価(美味しい、おいしい、うまい)とネガティブ評価(美味しくない、おいしくない、まずい)の両者をカウントし、どちらが多いか調査しました。

果たしてその結果は…?

<戸河内ウイスキーの口コミ集計結果> ※調査期間:2023/1/1~2023/12/2

  • ポジティブ評価17名
    (「戸河内ウイスキー 美味しい or おいしい or うまい」)
  • ネガティブ評価0名
    (「戸河内ウイスキー 美味しくない or おいしくない or まずい」)

戸河内ウイスキーはまだまだ知名度が低いのであまり口コミの投稿数も少ないのですが、それでも圧倒的にポジティブ評価が多い、という結果になりました。

「戸河内ウイスキーがまずい」というのはどうやら都市伝説のようです。

戸河内ウイスキーは美味しい・うまいという人の意見

ここからは、戸河内ウイスキーの口コミ・意見を見ていきましょう。

まずはポジティブな(美味しい、うまい)意見から見ていきます。

https://twitter.com/loveup0930/status/1727681773092606156
https://twitter.com/kurogurovoice/status/1731676930699673781

戸河内ウイスキーの飲み口は甘めでスッキリ。

ロックで楽しむのが一番美味しそうです。

戸河内ウイスキーはまずい・美味しくないという人の意見

逆に、「戸河内ウイスキーがまずい」という人の口コミや意見も見てみます。

が、「戸河内ウイスキー まずい」でX(Twitter)検索しても全く引っ掛かりません

頑張ってネガティブな口コミを探してみました。

こちらの方は戸河内ウイスキーを飲んで二日酔いになったそう。

当然ながら、アルコール度数が同じであればどのお酒を飲んでも二日酔いになる確率は同じです。

たぶん体調の問題でしょうね。

こんな感じで、戸河内ウイスキーは高評価が多く、どんなに探してもネガティブな評価はほとんど見かけません。

これだけ高評価が多いということは、やはり「戸河内ウイスキーはまずい」というのは迷信で、実際は美味しいと結論付けてもよいのではないでしょうか。

なぜ戸河内ウイスキーは「まずい」と検索されるのか

以上のように、戸河内ウイスキーは美味しいという評判が多いにも関わらず、ネット上では「戸河内ウイスキー まずい」と検索する人がかなり多いようです。

この理由を推測するに、下記2点が考えられます。

<戸河内ウイスキーが「まずい」と検索される理由>

  • 知名度が低く、口コミが少ないため味を知らない人が多い
  • 過去の戸河内ウイスキー(自社原酒を使っていないもの)しか知らない人が多い

まず、そもそも戸河内ウイスキーはまだ造られ始めて数年しか経っておらず、まだまだ知名度は低いです。

そのため、あまり評判や口コミが広がっておらず、不安に思った人が検索している可能性があります。

また、戸河内ウイスキーはかつてはイギリスからの輸入原酒をブレンドしたブレンデッドウイスキーでした。

2021年から自社原酒のシングルモルトに切り替え、大きくリニューアルしたのですが、それを知らない人がかつての印象のまま検索しているのかもしれません。

いずれにしても、SNSでは評価の高いウイスキーなので、いずれ「まずい」と検索する人も減ってくるのではないかと思われます。

まとめ

今回は「戸河内ウイスキーは本当にまずいのか」についてまとめました。

戸河内ウイスキーはすっきりとした味わいが特徴。

比較的飲みやすいのでウイスキー初心者にもおすすめです。

SNS上では美味しいという評判がほとんどで、「まずい」と言っている人は「戸河内ウイスキーを飲んだことがない人」もしくは「過去の戸河内ウイスキーしか飲んだことがない人」である可能性があります。

この記事で見てきたように、現在の戸河内ウイスキーを飲んだ人の多くが高評価をしているのは間違いないので、先入観を捨てて改めて飲んでみると、意外に美味しく感じるかもしれません。

広島県が生んだ地ウイスキー、一度試してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 2023年にジャパニーズウイスキーとして全面リニューアルされた戸河内プレミアム(一番安いブレンデッド)を飲みましたが、みなさんの評価とは全く違いました。

    ハイボールが美味しいと言われるウイスキーは多々あります。
    裏を返せばストレートやロックだと美味くないということを表現する場合もあります。(もちろん全部じゃないですよ。)
    戸河内プレミアムはその代表的な銘柄で、同価格帯のスコッチと比べるとストレートの味ではかなり見劣りします。

    フルーティーとされる香りはあるものの、国産に入れ変えた若い原酒(おそらくグレーン)が悪目立ちして、後半にかけての香りと味が非常に悪い。
    外国の方や初心者の方が、ジャパニーズウイスキーとしてストレートで飲んだら『まずい、こんなものか?』と受け取られても仕方ないレベルです。

    正直、ジャパニーズの品格を落とす残念な商品という印象です。
    ハイボール専用とでも書いて欲しいですね…

    • コメントありがとうございます。
      確かにSNS上でもストレートやロックで飲んでる人はあんまり見かけなくて、
      ほとんどハイボールなんですよね。

コメントする

目次