MENU

ウイスキー「知多」が「まずい」と言われるのは飲み方を間違っているから?

知多_まずい

「知多 ウイスキー まずい」と検索してこのページにたどり着いた方が多いようです。

ウイスキー『知多』はまずい!」と思っている方におすすめのウイスキーを手っ取り早く知りたい方はこちらへどうぞ(ページ下部へ飛びます)。

以下、知多ウイスキーが本当にまずいのか考察しているので、興味のある方は読み進めてみてくださいね。


ウイスキー「知多」は、サントリーが製造・販売するシングルグレーンウイスキーです。

軽やかな味わいとほのかに甘い香りが特長で、2015年の発売以来大人気となっています。

そんなウイスキー「知多」ですが、美味しい、飲みやすいという評価がある一方、「ウイスキー『知多』はまずい」という人も一定数いるようです。

実際のところ、ウイスキー「知多」は本当にまずいのでしょうか?

SNSの声を分析してみました。

目次

ウイスキー「知多」ってそもそもどんなお酒?

ウイスキー「知多」は2015年に販売が開始されたサントリーのウイスキーです。

愛知県知多市にあるサントリーの「知多蒸留所」で製造されたシングルグレーンウイスキーで、この蒸留所で生産した原酒の多くはサントリーの「響」や「角瓶」などのブレンデッドウイスキーに使用されています。

サントリー公式によるおすすめの飲み方は「ハイボール」とされ、「風香るハイボール」として名前が知られるようになりました。

「ウイスキー『知多』がまずい」という人は少数派

X(旧Twitter)で、ウイスキー「知多」についてコメントしている人の数をカウントしてみました。

ポジティブ評価(美味しい、おいしい、うまい)とネガティブ評価(美味しくない、おいしくない、まずい)の両者をカウントし、どちらが多いか調査しました。

果たしてその結果は…?

<ウイスキー「知多」の口コミ集計結果> ※調査期間:2023/12/1~2023/12/31

  • ポジティブ評価196名
    (「知多 美味しい or おいしい or うまい」)
  • ネガティブ評価0名
    (「知多 美味しくない or おいしくない or まずい」)

結果を見てみると圧倒的にポジティブ評価が多い、という結果になりました。

「ウイスキー『知多』がまずい」というのは都市伝説にすぎないのでしょうか?

ウイスキー「知多」は美味しい・うまいという人の意見

ここからは、ウイスキー「知多」の口コミ・意見を見ていきましょう。

まずはポジティブな(美味しい、うまい)意見から見ていきます。

https://twitter.com/sunsunsumi/status/1744991443633275327
https://twitter.com/whiskey0002/status/1720447730202681429
https://twitter.com/strong_ojisan/status/1267825404665933828

知多は何と言ってもハイボールが一番合うようで、SNS上では楽しんでいる人がたくさんいました。

一方、ストレートやロックで飲んでいる人はほとんどいません。

ウイスキー「知多」はまずい・美味しくないという人の意見

逆に、「ウイスキー『知多』がまずい」という人の口コミや意見も見てみます。

https://twitter.com/kanai3618/status/1455425914481700866

やはり知多はハイボールにすべきウイスキーのようで、ロックやストレートで飲んでみて後悔している人がチラホラ。

特にストレートだと「セメダイン臭がする」という口コミもあり、苦手な人もいるようです。

https://twitter.com/atsuisan_R2/status/1765632058729381914

また、知多は2024年4月から値上げ(4,000円→6,000円)することもあり、「味の割りに高すぎる」という投稿も散見されました。

単純にまずい、というわけではないものの、「値段の割にそこまで美味しいかな…?」という消極的な声が大きくなり、これらの投稿により「ウイスキー『知多』はまずい」という評判に至ってしまったのではないでしょうか。

ウイスキー「知多」が苦手な人におすすめのウイスキー7選

これまで見てきた通り、「知多」はハイボール向けのウイスキーであり、ロックやストレートで楽しむのには向いていなさそうです。

また、トウモロコシ由来の香ばしさや特徴的な甘みは飲みやすいという評判がある一方で、「まずい」と感じてしまう方もいます。

そこで、ウイスキー「知多」が苦手な人におすすめのウイスキーを7種類紹介します。

甘みや香ばしさを持ちつつもロックやストレートといった飲み方でも楽しめる銘柄、かつ同価格帯の銘柄をチョイスしました。

スクロールできます
おすすめ順位商品特徴価格内容量
1ディンプル12年
ディンプル12年
・蜂蜜、メープルの甘み
・ストレートでじっくり味わいたい
2,998円700ml
2タリスカー
タリスカー10年
・スパイシーで複雑な味わい
・独特のフルーティさが特徴的
5,011円700ml
3グレングラント 10年
グレングラント10年
・フルーティーで華やかな香り
・ストレート、ロックの相性◎
3,379円700ml
4バスカー
バスカー
・甘さとビターさのバランスが良い
・ストレートでもロックでも相性◎
2,670円700ml
5バランタイン12年
バランタイン12年
・蜂蜜の甘さとクリーミーな味わい
・マイルドでバランスが絶妙
3,980円700ml
6ジャックダニエル ライ
ジャックダニエル ライ
・ライ麦特有のピリッとした味わい
・甘ったるさはなく飲みやすい
4,600円700ml
7オーヘントッシャン
オーヘントッシャン12年
・3回蒸留のスッキリとした飲み口
・若干のスモーキーさを感じられる
4,199円700ml
各製品の比較

まとめ

今回は「ウイスキー『知多』は本当にまずいのか」についてまとめました。

知多はバランスの取れたグレーンウイスキーで、ハイボールとの相性が良い一方、近年の価格上昇に伴い高すぎて手が出ない、という人も増えてきているようです。

ジャパニーズウイスキーは山崎や響をはじめとして価格が高騰している銘柄が多いですが、早く落ち着いて欲しいものです…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次